- データ復旧 >
- 特急データ復旧 徳島 >
- サーバー復旧サーバー/Dell >
- 成功事例4 アクセスができなくなったサーバからのデータ復旧!PowerEdge800
サーバのデータ復旧
2014.1.30
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例4 アクセスができなくなったサーバからのデータ復旧!


徳島県徳島市・法人様(製造業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバー/Dell
- PowerEdge800
- 250GB×2 RAID1
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 40分/12時間
- 出張データ復旧
お客様からの症状
社内で共有しているPowerEdge800にアクセスできなくなりました。どのPCからもアクセスすることができません。メーカーに確認してもらったところ、HDDに異常があると言われました。修理をすることはできるがデータの保証はできないとのことでした。
PowerEdge800に保存していたデータの中には業務関連のデータが多数あります。その為、業務が完全に止まってしまっています。これ以上業務が止まらないためにも至急、PowerEdge800からのデータ復旧をお願い致します。
なお、PowerEdge800には機密情報も保存しているため、外部に持ち出すことができません。その為、出張でのデータ復旧を希望します。
診断内容
PowerEdge800からHDD2台を取り出して診断を行いました。結果、2台ともシステムと基盤にエラーが発見されました。しかし、2台共に制御可能であったためデータ領域へのアクセスを行いデータ復旧作業を行いました。
一部のシステムファイルが取得できませんでしたが、それ以外はほぼデータの取得に成功しました。
復旧結果
PowerEdge800から95%以上のデータ復旧に成功しました。

専門スタッフの対応・コメント
PowerEdge800はミラーリングでRAID構成されていました。それにより、同じデータが書き込まれるということで安心される方は多くおられます。ですが、どんな機器であれ故障するリスクがあります。その為、同一機種だけでデータを保存するというのは危険が伴います。
弊社ではご依頼いただいたお客様に、データのバックアップサービスを提案させていただいております。
弊社のデータバックアップはクラウドオンラインストレージサービスとなっておりますので、火事や地震がおきてもデータをお守りすことができます。
また、いかなる場所からでもアクセスが可能となり社外でのプレゼン等、業務でも有効に活用することができます。
お困りの際は是非ご相談ください!
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|